★1月2日〜2月5日、新日からニューイヤー・ダッシュ'87に参加し、12度目の来日を果たす。 ★1月12日、桐生にてテレビ戦にて新鋭の武藤にも敗れる。 ★月、フィッシュマン&サングレ・チカナとのトリオでUWA6人タッグ王座決定戦に挑むも決勝で敗れ敗退。 ★10月25日、トレオ…
★1月、コバルデ2号を引き連れ、元盟友のアグアヨとの抗争が再勃発。 ★1月30日、ドス・カラスに敗れUWA世界ヘビー級王者を転落。 ★4月11日〜5月1日、新日のビッグ・ファイター・シリーズに参加し、11度目の来日を果たす。 ★同時期、このシリーズもテレビ出場機会に1回も恵…
★1月27日、トレオにてドスと初のタッグを組み、S・ハンセン&B・フェースと対戦し、ストレート勝利し、正式に初のリンピオ転向。 ★2月、ドス&ベラと現・前・元UWA世界ヘビー級王者トリオを結成する。 ★2月中旬、元盟友のアグアヨとの抗争が勃発。連日、血みどろの争いを展…
★1月15日、7度目のメヒコ入りしたアンドレと6人タッグで対戦し、2度目のボディ・スラム投げに成功。 ★2月12日、トレオにてF・フローレス氏のプロモーター生活50年祝い大会にてアンドレとメヒコ初のシングル戦を行い、アームホイップやショルダースルー、更には3度目…
★1月、メヒコ入りしたアンドレと過去最高の抗争、カネック&アグアヨが仕掛け不穏試合を展開する。 ★1月中旬、アンドレ組との再戦にてアンドレを初めてボディ・スラムにてぶん投げる。 ★1月、ドス・カラスと3戦タイトル戦を行い、退ける。 ★2月下旬、新たなパートナーの…
★2月からメヒコ襲来したドン・コルレオーネとの抗争を展開し、王座防衛に成功。 ★2月28日、2度目のメヒコ襲来となるA・ブッチャーとタッグで対戦し、マスクを破られるもトペをかますなど大いに追い込むも反則負けを喫する。 ★3月中旬、D・コルレオーネとのマスク剝ぎ…
★1月、マスクのメーカーがアントニオ・マルティネスからプエブラになる。 ★2月15日、トレオにてシンから1年振りに王座奪回。第6代新王者となる。 ★3月15日、S小林を相手に王座防衛に成功。 ★3月22日、B・アレンを相手に王座防衛に成功。 ★4月3日〜4月23日、新日のビッグ・…
★2月15日、ネサワルコヨにてシンとの前哨戦を行う。 ★2月17日、トレオにてシンに敗れ王座転落。ここから1年間スランプに入る。 ★2月、ソチミルコにてソリタリオとのシングル戦に敗れる。 ★3月2日、トレオにてマスカラスとのコンビでシン&コロセッティに勝利。 ★3月9…
★3月、ティニエブラスとの抗争が勃発。タイトル戦で完全勝利。 ★4月22日、トレオでの新日vs UWA対抗戦にて猪木のNWFヘビー級王座に挑戦し、ストレート負けを喫する。 ★4月27日〜6月7日、新日の第2回MSGシリーズに参加し、2度目の来日を果たす。 ★9月29日、ソチミルコに…
★1月15日、D・ワグナーの持つUWA世界ライトヘビー級王座に挑戦し、見事に新王者となる。世界王座を初戴冠。 ★3月3日〜3月30日、新日のビッグ・ファイト・シリーズに参戦し、初来日を果たす。 ★同時期、マスクに頬の模様が入るようになる。 ★3月17日、大垣にて藤波との前哨…
★3月27日、敗者覆面剥ぎ、髪切り戦にてルーベン・ファレスを坊主にする。この試合を期にモンテレイ修行を卒業。 ★4月頃、主戦場がメキシコ・シティへ移る。 ★8月11日、トルーカにて春からメヒコ入りした藤波と抗争を展開し、シングル戦で勝利。 ★9月16日、トルーカにて藤…
【1970年】★1970年?月?日、アレナ・ハルディン・アギーラにてマルディン・アギラ&アルティン・アギラ(?)プロフェタ&ウニベルシタリオ(カネック)のカードで、エル・マテマティコの欠場に伴い、代打として急に試合に出場することになり『ウニベルシタリオ』(大学生…
つい最近知ったのですが、You Tubeにカネックのレアな試合映像がアップされてました! 試合は1981年7月24日、アメリカ・ロサンゼルス・スポーツ・アリーナでのミル・マスカラスとのシングル戦です!! 当時の月刊ゴングでもカラー5ページに渡り、大々的に報じられた…
例の十勝沖地震は起きませんでしたね。 という事は、國分玲氏は南海トラフ地震は起きないと名言されてたので、南海トラフ地震が起きる確率がめっちゃ高くなったわけでもあります。 怖いですねぇ。 用心に越した事はありませんね。 そして昨年末にはキラー・カーン…
皆さんは日本の大地震の多くは人工地震で起こされていると言われてるのはご存知でしょうか。 とくに原発機のある地域はかなり捜査して地震が起こりにくい土地を選んで建てたのに、売国奴と称される小泉氏が首相なった2000年前半頃から原発機のあるところでの…
新年明けましておめでとうございます。 さてさて元日からいきなりの大地震、びっくりしましたね。。。 久しぶりにいきなり携帯から不穏な通知音が流れて焦ったなぁ(汗) それと今回の地震は3.11同様に人工的に起こされた地震とも言われてて一部騒がれてますね。 …
さてさて今年も残すところあとわずかとなりました。 今年の冬はエルニーニョの関係で数値が0.5でも暖かいのに今年は2.0だそうで、かなり雪が少なくなるらしいですね。 雪国に住む者としてはかなり有り難い事です。 カネックはメキシコ在住だからずっと雪とは…
カネックは日本で草ラメのマスクを5期に渡り使用していますね。 詳しくは81年4月に山羊、82年7月にオンブレ・アギラ(内向き)、82年12月にチャクモール、83年5月にククルカン(内向き)、84年7月にククルカン(外向き)。 母国メヒコでは不意に84年秋にも山羊を使用して…
カネックの代表的な味のあるフェバリット・ホールドとしてセントーンがあります。 カネックのセントーンの仕掛け方はエルボー・ドロップと区別がつかなくて、結果的に中途半端な形に終わる時も少なくありません。 例を挙げるなら81.12.8(蔵前)vs初代タイガー戦の…
今回はカネックの当初のマスクとコスチュームのカラー遍歴について語ってみたいと思います。 マスクがデビューから1980年いっぱいまでのアントニオ・マルティネス製時代はマスクが金色と赤に対して、コスチュームも金にちなんだ黄色と赤で、マルティネス時代の晩…
カネックの銅旧ラメのマスクって実にカッコ良いんですよ。 実物を見たことがある方はおわかりでしょうが、別称・オレンジ旧ラメとも呼ばれてまして その名の通り、ラメ模様が銅色というよりも正式にはオレンジ色の生地に金ラメが入り混ざるように貼り巡らせられ…
カネックのフライング・クロス・アタックって、正式に解釈するとフライング・片手アタックですよね。 この技はそもそもメヒコで昔から使われてた技で、腕をクロスしてアタックするのではなく、ジャンプしてヘッドバットを放つ技だったそうですね。 ウルトラマンなん…
カネックがマスカラスばりのコーナー・ポストからのダイビング・ボディ・アタックを使用し始めたのは自分の記憶から回顧すると82年9月26日にトレオでUWA世界ヘビー級王座を奪回したvs長州戦からでしょうか…? ちなみに80年9月にアンドレがメヒコ遠征した際のカ…
我らがカネックの幻のTV戦としてもう1件あるのが、あれは1988年6月19日の後楽園ホール大会がテレビ収録されたのでしたが、事前の発表では越中詩郎&山田恵一vsカネック&ドクトル・ワグナーJr.もテレビ放送カードに入っていたのにも関わらず…いざ放送日には放映…
カネックの幻のテレビ・マッチで感慨深いのが1985年5月24日、ワールド記念ホール神戸での、ザ・コブラ&星野勘太郎vsカネック&エンリケ・ベラがあるのですが。 あの当時ワールドプロレスリング中継は自分の地元では3日遅れの月曜22時から放映してたわけですが 中…
続いてはゴング増刊号の『空中戦Part.2』のマスカラスのコーナーでマスカラスにドロップ・キックを受けてる一枚になります。 マスクはプエブラ製、銀旧ラメ・緑ふちどり、頬の模様がアギラで銀のショート・タイツ&緑のラメ仕様のロング・タイツ&銀の膝当て&シュ…
カネックのベスト・ショットですが、今回のはベースボール・マガジン社から発刊されたプロレス・アルバム・シリーズの『ルチャ・リブレ』のカネックのコーナーに掲載されてる一枚で アントニオ・マルティネス製、赤()(朱色)旧ラメ・金ふちどり、頬の模様が無いマスクを…
★1981.4.3(後楽園ホール)木村健吾&ジョージ高野vsカネック&ダイナマイト・キッド❴※】プロ野球中継のためこの大会は放送が休みになったがために幻に。 ★1984.6.29(後楽園ホール)長州力&谷津嘉章&ヒロ・マツダvsバッドニュース・アレン&カネック&リック・オ…
【お亡くなりになられた方々】 ルー・テーズ (享年86歳)カール・ゴッチ (享年82歳)ニック・ボックウィンクル (享年80歳)テリー・ファンク (享年79歳)ハーリー・レイス (享年76歳) ザ・シーク (享年76歳)ビル・ロビンソン (享年75歳)ジミー・スヌーカ (享年73歳)デビ…
【お亡くなりになられた方々】 ジョー樋口 (享年81歳) 鶴見 五郎 (享年73歳)輪島 大士 (享年70歳)ラッシャー木村 (享年68歳)阿修羅 原 (享年68歳)ジャイアント馬場 (享年61歳) ターザン後藤 (享年58歳)サムソン・クツワダ (享年57歳)大熊 元司 (享年51歳)ジャ…